口コミします♪

商品やサービス、レシピまであらゆる物を使ってみての感想、口コミを書いていくブログです♪

ハネる髪の毛、ドライヤーの当て方でセットのもちが違う!!ドライヤーだけでも外出OKなぐらいのドライヤーの当て方♪

朝起きたら髪の毛がめちゃくちゃハネてる事ってないですか?
私は今ちょうど長さも良くないのか、毎朝ハネハネです^^;
しかも同じ方向にハネる…コレはつむじの問題でよくあることのようで、お悩みの方も多いかもしれません。
そこで、先日100円ショップのセリアさんで見つけた“ブロー用ストレートブラシ”でブローしたところとっても良かったのですが、その後1時間程でいつも外ハネになる右側が戻って再びハネてしまいました。
※ブロー用ストレートブラシの記事はこちら。
100均セリアさんの“ブロー用ストレートブラシ”を使ってみました♪簡単、朝のセットが早くなる!? - 口コミします♪

そこで、ブローを長持ちさせる良い方法がないかと調べたり研究してみたところ、ドライヤーの当て方にコツがあったようです!
では、早速どのようにドライヤーを当てたら良いのかお伝えしていこうと思います♪

スポンサーリンク


◆外にハネる髪の毛を内側に落ち着かせたい!ドライヤーの当て方♪◆

やり方は簡単で、髪の毛を内側に引っ張り(伸ばし)ながらドライヤーを当てるだけ!
ドライヤーを当てる方向は後頭部から顔側に向かってが良いようですが、難しい箇所もあるため私は場所によってかえています。

では細かく見て行きましょう♪
まず、寝起き。

毛先が外にはねた髪の毛
起きた時。

驚くぐらいはねてます…
この日は同じ方向ではなく両側外ハネになってしまっていますが、両方同じ方向にはねている時も多いです(>_<)

①ドライヤーの熱から髪を守るためのヘアケア剤(スプレー、ミストやオイル等)をつけ馴染ませます。
洗髪後の場合はタオルドライの後湿った髪の毛に洗い流さないトリートメントをつけています。

ヘアケア剤を馴染ませた髪の毛
ヘア剤を馴染ませました!

ヘア剤を馴染ませただけで少し落ち着きました!はじめがひどすぎるけど^_^;

②ドライヤーを当てていきます。
※洗髪後で根元がたくさん濡れている場合はザッと根元を全体的に乾かしています。←この時も出来るだけ後頭部から顔側に向かってドライヤーを当て、あとで毛先を斜め内側に伸ばす時にやりやすい様に、少し意識して髪の毛が気持ち内側に行くように手櫛で整えながら当てると良いと思います。
※洗髪後は温風の強を使用していますが、セットだけの時は温風の弱(ブローモード)を使っています。どちらの時もある程度乾いたら冷風に切り替えて最後まで乾かしています。

まず右側。

右からドライヤーを当てているところ
右側のドライヤーの当て方

※ピンクの矢印がドライヤーの風の方向、茶色の矢印が髪を伸ばす方向です。
右側は、顔まわりの髪の毛は横からドライヤーを当てながら毛束を斜め内側に引っ張ります。
後ろの髪の毛は後ろから前に向かってドライヤーを当てながら毛束を斜め内側方向に引っ張ります。

続いて左側。

左側からドライヤーをあてているところ
左側のドライヤーの当て方

左側は、私は右利きで左側も右手でドライヤーを持って風を当てるため、横からは当てにくいので、顔まわりは上からドライヤーを当てながら、毛束を斜め内側に引っ張ります。
後ろの髪の毛は右側と同様に後ろからドライヤーを当てて毛束を斜め内側方向に引っ張ってかたちを整えています。

そうすると…

毛先が内側に向いた髪の毛
出来上がり♪

こんな感じに仕上がりました♪
ドライヤーの当て方にだけで、こんなに綺麗に毛先が内側に向いてくれました^^

かかった時間はブローのみの場合(洗髪後ではない時)で、ヘア剤を馴染ませるところから約7分(ドライヤーを当てているのは5分程度でしょうか)かかりました。
この後、簡単に上記100均のストレートブラシを使用してセットしましたが(見た目はドライヤーのみと殆どかわらず^^;)

スポンサーリンク



直後に髪を結んでしまい、用事をしたり、髪を結んだままで1時間ほどゴロゴロしてしまったので元に戻ってしまったかなと2時間後恐る恐る髪をほどいてみると…

ブロー後、2時間後の髪の毛
2時間後。

ブロー仕立ての方が綺麗ではありましたが、ちゃんと内巻きをキープしてくれていました。
私の中では許容範囲♪

それから更に3時間経過した5時間後、

ブロー後、5時間後の髪の毛
5時間後

お出かけ前に撮影してみました♪
手ぐしのみです。ちゃんとキープしてくれていると思います^^

ブロー前に馴染ませたヘアミストも良かったのかもしれません。
今回使用したのはグラマラスカールというものなのですが、
こちらは、学生の頃のコテでくるくるした巻き髪を作っていた時代からよく使っていて、今はコテでグルグルにはしないので、主に熱からの保護のために使っているため、ストレートにしたい時にも使いますが、こちらを使用することによってカールヘアの時だけでなくストレートヘアの時のもちも良くなっていると思います。

こちらのヘア剤は「システイン」というアミノ酸がドライヤーやコテ等の高温によって酸化結合して硬化する性質を持っていることでカールを長持ちさせられるという仕組みのようですので、
ストレートでももちが良くなるのは普通かもしれないですが、スプレーの様に硬くならないですし(触ると何かちょっと付けてる感じはありますが)、香りも柔らかく良い匂いで使いやすいので、オススメのヘア剤です♪

もちろんこの後巻き髪にしても、ストレートにしても良いと思いますが、
ドライヤーの当て方をかえてみるだけで、十分お出かけ出来るくらいの仕上がりになったと思います♪

※長時間寝てしまったり、髪の毛が完全に乾いていなかった場合は戻りやすくなるように思います。私は洗髪後のドライヤーもいつもこの乾かし方で、仕上がりは綺麗にできていると思うのですが、朝起きたらハネていることもよくあります^^;
なので、毎朝その状態からヘア剤をつけてブローをして戻しています。

あと、髪の毛自体をいうことを聞いてくれやすい様に保つことも大切かなと思います。
私は現在ラサーナのプレミオール
というシャンプーを使用しています。
このシャンプーは髪や頭皮のあらゆるお悩みを研究して作られているとっても心強いシャンプーなのですが、色々な髪の悩みがあった私にはぴったりでした♪
現在、初回限定で3週間分のシャンプー、トリートメント、ヘアエッセンス のお試しセットが送料無料の1980円で購入でき、とってもお得にお試しすることができます。
ご興味があれば、以下の公式サイトで確認してみてくださいね^^


今回はドライヤーの当て方のコツをお伝えしました♪
ブロー、セットしても髪の毛が元に戻ってしまってお困りの方や、ドライヤーだけで仕上げたい方にぜひお試しいただければと思います♪

赤ペン先生カメラ提出がうまくできない!!私がしている撮り方のコツ!

我が家では進研ゼミの小学講座( 紙教材のチャレンジ オリジナルスタイル)を受講していますが、3年生から赤ペン先生をカメラ提出することができます!

「赤ペン 提出カメラ」のアプリからすぐに送れて、切手代も要らずとっても便利なんですが、
カメラで撮影したものがうまく認識されないのか提出できず、何度もやり直しになってしまう事があります。
時間がないとちょっとイライラしていまいますよね…

何度もやっているうちにここ最近やっと撮り方のコツが少しわかってきた気がするので、
私がやっている方法をご紹介したいと思います^^

スポンサーリンク



◆赤ペン先生のカメラ提出がなかなかうまくできない…撮り方のコツ◆

コツと言っても簡単なことなのですが、私が気をつけている事は…
①晴れた日の窓辺に置いて撮る!
→曇りや雨の日の室内で、電気の下でも大丈夫なのですが、やっぱり晴れた日の窓辺が一番あかりが均一に入りやすく早く提出できるように思います。
※アプリではライトを当てるようにすすめられていますが、卓上のライト等を当てると均一に光が当たりにくくやり直しになる事が多かったため、最近はライトなしで撮影しています。
②自動ではなく手動で撮る!
→自動撮影はとても便利なのですが、位置がピッタリ決まらないとなかなか撮ってもらえない(笑^^;)為、私は手動撮影にして自分の目で見てちゃんと写っている事を確認して撮っています。
③折り目を真っ直ぐにする!
教材に挟まっている状態では三つ折りになっていると思いますが、
撮影前に元々の折りすじと逆側に折り曲げて真っ直ぐにしておきます。
私はコレが意外と重要だと思っていて、山になったり谷になったりしていると光が均一でないのか認識されづらいようです。
④大きめ(アップ)で撮る!
カメラ提出の撮影画面の四隅に三角印が表示されていて、赤ペン先生の用紙の三角ガイドと合わせて撮るようにと案内がありますが、真上から撮ると影になったりして、画面上のガイドと合わせるのが結構難しい為、大体ガイドに合わせた時と同じぐらいの答案の大きさになるように目安にしながら撮影しています。
用紙全体がちゃんと写って床や机がちょっと写るぐらいの大きさでしょうか??

この4点を気をつけるようになり、
赤ペン先生のカメラ提出が以前よりスムーズになったと思います♪
前はコツが掴めずなかなか提出できなくて、カメラ提出が億劫になったりもしていましたが、
現在は子供が取り組んだ後すぐに提出しよう!という気になれるようになりました♪
コレって本当に大切ですよね。。
カメラ提出がスムーズにできずお困りの方がいらっしゃいましたら、一度試してみて下さいね^^

進研ゼミ小学講座の実力診断テストのネット提出ができない!?困った時のネット提出やり方をお知らせします!

先月7月に届いた8月号は、8月の実力診断テストの時期でしたね。
我が家でも取り組み予定日付近で子供が取り組んでいましたが、バタバタとしているうちに気がつけば提出期限ギリギリになってしまっていた為、慌ててネットで提出しました!
郵送で送ると苦手に合わせた対策ドリルの冊子を送ってもらえる為郵送もとても良いのですが、ネット提出はササっと簡単に提出でき、すぐに結果がわかる為どちらにしようかな〜と毎回悩んでいるうちに提出期限が近づいて結局ネット提出になる事が多いです^_^;
ただ、いつも提出しようと思ったらどこから提出できるのか分からず…
以前はチャレンジウェブからできた気がするのですが、いつからか実力診断テストの入り口をすぐに見つけられず、探すのにとても時間がかかってしまいます。。
そのため、今回は同じようにお困りの方のお役に立てたらという思いと、私が次回から忘れないようにという為にもこちらに書いておきたいと思います。
※こちらは紙教材のオリジナルスタイルでのお話です。
チャレンジウェブは全学年ネット提出、ネット返却ということです!

スポンサーリンク


◆進研ゼミ小学講座の実力診断テストをネットで提出する方法は?◆

まず、1年生、2年生はネットでの提出はできず、マークシートで解答した郵送のみの提出となります。
郵送で提出すると個別ドリルの冊子が届くので、復習にとても取り組みやすいですし成績も見やすいです。
親がマークシートにマークしてあげるのが少し面倒ですし、返却に少し時間がかかりますが、1、2年生の間はちょっと頑張って郵送で提出しましょう!
※3〜6年生も提出期限から10カ月を超えると郵送でのお届けはないようですので、気をつけて下さいね。
3年生からインターネットでの提出(提出というよりウェブ実力診断テストということなので、ウェブ上で解答するという感じでしょうか。とはいえ、ウェブ上には問題はでないので、紙の問題を解いてから解答をウェブ上で入力する感じです。我が家では実力診断テストの冊子に子供に直接書き込んでもらってそれを私がウェブで入力しています)ができるようになります。

ただ、上でも書きましたが以前はもっと簡単に実力診断テストのページを見つけられたのに(たぶん…^^;)いつからか、インターネットで「進研ゼミ 実力診断テスト ネット提出」「進研ゼミ ウェブ実力診断テスト」等で検索しても、実力診断テストに辿り着く事が出来なくなってしまいました。。
だいたいすぐに出てくるのが、“実力診断テスト事前確認”という提出できるネット環境かを確認するページです…
これをクリアしたら提出できるのかと思い、ページ右下の「確認する」を押してみますが、いつも同じ端末で提出しているのに必ず“標準動作環境を満たしていません”と出て…その先に進めません(;_;)
仕方なくそのページを諦めて、“チャレンジウェブ”に入って実力診断テストを探してみますが、見当たらず…
そして困りに困って最終的に辿り着くのがこちら…!!
【チャレンジ】 「実力診断テスト」の提出方法や返送物の受け取り方は? | 小学講座サポートサイト|チャレンジやチャレンジタッチのよくある質問
ベネッセのウェブ診断テストについての質問のページのようなのですが、
こちらの“実力診断テストの「スマホ成績表」”というところをクリックするとページ真ん中からすぐ下あたりに“提出する”という項目があり、そこに入るとウェブで実力診断テストに解答することができました!!
→現在は提出済みの為、“提出する”の下に“現在提出できる課題はありません”と表示されています。
そして提出後すぐに結果がわかりました♪
個別復習ドリルは“提出する”の上にある“成績表を見る”の該当月を選んで入り、飛んだ先のページの真ん中あたりにある“詳しい診断”の一番下にある“印刷用PDFの保存”を選びます。
すると、・成績表&学習アドバイス と・個別復習ドリルが出てくるので必要な物を選んで確認しましょう。
あと、今回初めて気がつきましたが、ネット提出の注意点に携帯電話やPHS、ゲーム機やiPad等のタブレットからはご利用いただくことができませんとあり、どこかでスマートフォンもダメと書いてあった気もするのですが、私自身たまにスマホから提出しています。
アイフォンもアンドロイドも問題なく提出できましたが、
推奨されていない可能性があるためよくご確認の上自己責任でご利用ください。
ご心配であればパソコンからの利用が良いと思います。(でも、スマホ楽ですよね〜!!)

◆ネット提出か郵送提出か迷う…どっちも出したらどうなるの??◆

注意書きにはネットか郵送でのどちらかの提出しかできませんと書いてありますが、両方提出するとどうなるのでしょうか??
私も実力診断テストではした事がないのではっきりとはわかりませんが、
以前赤ペンでカメラ提出と郵送の両方を出した事があります。
赤ペン先生の問題も3年生からカメラ提出ができるようになりますが、カメラ提出だと紙でのお返事がありません。
郵送だと期限が間に合わなそうだけど、子供の取り組んだ赤ペン先生に丸つけをしてもらいたい気持ちと赤ペン先生からのお返事を子供に自分で読ませたい思いがあり、郵送提出を諦めきれなかった為、取り急ぎカメラ提出をして、そのあと郵送提出をしました。
カメラの方は数日で普通に丸つけされたものが戻ってきて、郵送は日がかかるだろうからどうなるかな〜と待っていたのですが、普通の赤ペン先生からのお返事よりは返信が早く…
中を見ると、カメラで提出された場合は郵送での丸つけはできませんと言った内容の文と、私が送ったままの子供が取り組んだ赤ペン先生の問題が入っていました。
やっぱり両方はできないということなのでしょうね…
その当時はそのまま返ってきた赤ペン先生の問題を見て少し悲しい気持ちになりましたが、
一度カメラ提出してみると早くて楽なので、それからは郵送では提出していません。
毎月ある赤ペンなので、保管場所に困ることもなく今はこれでよかったかなと思っています^^
実力診断テストの場合とは異なるかもしれませんが、両方からは採点してもらえない可能性が高そうですので、どちらか選んで提出した方が良さそうですね。←当たり前か^^;

今回はウェブでの実力診断テストの提出の方法とネットと郵送どちらも提出したらどうなるのか?についての考えをお伝えしました!
お困りの方のお役に立てましたら幸いです^ - ^

クロックスライトライドのサンダル(205106)は履きやすい?履き心地やサイズ感をお伝えします^^

私はシップスのサンダルが好きでよく購入するのですが、殆どが皮製の為履いて出かけた時に出先で雨が降り、内側がシミになってしまいました…
そこで、前々から欲しかったけどなかなか買えずにいた、ちょっとしたお出かけの時にサッと履けて水や汚れを気にしなくて良いサンダルを購入することに決めました!
はじめはスポーツサンダルが良いなぁと思って探していたのですが、いろいろと見ているうちに、手持ちのお洋服と合わせやすいように少し綺麗めで楽チンなものがいいかなぁと思うようになり見つけたのが crocs LiteRideのサンダルでした!
クロックスは昔バレエシューズっぽい形のものを楽でよく履いていましたが、とっても久しぶりの購入の為ちょっとドキドキでした!
今回は、クロックス ライトライドのサンダルの履き心地についてお伝えしていきたいと思います♪

スポンサーリンク


◆クロックスライトライドのサンダル見た目や履き心地、サイズ感はどう?◆

◆カラー◆

ブラックにホワイトのソール、ブラックにブラックのソール、スモーク(ライトグレー)、メロン(淡いオレンジ寄りのピンク)、ネイビー、ネイビーにカラーのラインが入ったもの、ミネラルブルー(水色)、ポピー(濃いピンク〜赤っぽいお色)
等がの展開あるようです。沢山ありますね!!これで全部かな??
私は落ち着きがあり、合わせやすいながらも少しカジュアルな感じが欲しかったため、黒に白のソールのものを選びました^^

◆見ため◆

サンダル
ライトライド レディースサンダル

届いた時はこんな感じでした♪
サンダルと同じ素材のキーホルダーもついていました(笑)
キーホルダーの裏側はサンダルの足の裏が当たる部分と同じポコポコのデザインです!
ストラップは3本共ゴムでとっても楽そう♪この素材なら水や汚れを気にしなくて良いですね!汚れても丸洗い♪
そして、軽い!!

スケールに乗せたサンダル
ライトライド レディースサンダル

0. 2kgです!
細かく見ていくと、

手に持ったサンダル
ライトライド レディースサンダル

縁が少し高くなっていて足にしっかりフィットしてくれそうです!
履いてみると、

サンダルを履いているところ
ライトライド レディースサンダル

ストラップがゴムの為ビヨーンと伸びて履くときもスムーズでとても履きやすいです!
立ったまま足先だけ入れて、かかとのゴムを引っ張ってかかとを入れると座らず片手で履けました^^
全体を見てみると、

サンダルを履いた足
ライトライド レディースサンダル

こんな感じです♪
何度か履いてしまったので、ゴムのところがちょっとほつれ(??)ちゃっていますが…^^;
切っても大丈夫だとは思いますが、履いてる時はまだそんなに目立たないし、ちょっと心配なのでもう少し様子を見てからにしようと思います。。
ソール部分はかかとに向けて厚く(高く)なっています。

サンダルを履いた足(横から)
ライトライド レディースサンダル

先端が1〜1.5cm程、かかとが3.5cm程の厚みでした。

◆サイズ感◆

私は22.5cmの足で、22cmを選びました!

スケールにのせた足
22.5cm

両方だいたい22.5cmですね。
上の着画でもお分かりいただけますようにピッタリです♪

サンダルを履いた足
ライトライド レディースサンダル

こんな感じですね。

◆履き心地◆

やっぱり縁が高くなっている為、しっかりフィットして守られてる感(笑?)、安心感があります!
逆にサイズが合っていないと履き辛そうではありますよね…
ソールが柔らかくストラップもゴムの為、しっかり動きについてきてくれ、とても動きやすいです♪
ただ1点、ゴムストラップの内側の縫い目部分が、

サンダルの縫い目のアップ
ライトライド レディースサンダル

こんな風になっているのですが、片方だけちょっと肌に当たって少し気になりました。
サンダル側(縫い目の上)にサージカルテープなどをはろうかな〜と思っていましたが、1度履いて出かけてみるとすぐに気にならなくなった為、現在はそのまま履いています。
こちらはあくまで雨が降りそうな時や、長く歩く時のために購入したつもりでしたが、

お気に入りのサンダル達より今年は沢山履いてしまってます^^;

スポーティーながらも少し綺麗め感もあり、なにより本当に楽々でおすすめですよ〜♪

大人気のスペルガのスニーカーを買ってみた♪(2750 COTU クラシック )サイズ感や手にとってみた感想をお伝えします^^

2020年9月更新。
お気に入りで長く履いていたキャンバススニーカーがクタクタになってきたので、
以前から気になってきたSUPERGAのキャンバスローカットスニーカー (2750 COTU CLASSIC)に買い換えました♪
カジュアル感が強すぎず、シンプルで少し大人っぽいキャンバススニーカーが欲しくて、デザインでこちらに決めましたが、インターネットでの購入のため(スペルガは初めてだったのでサイズ感等わからなかったのですが、セールだったのでついネットで買っちゃいました^^;)履き心地やサイズ感が届くまで心配でした。。
今回はそんなスペルガキャンパススニーカー(2750 COTU CLASSIC)を実際に手にとって履いてみての感想をお伝えしたいと思います!

スポンサーリンク


◆スペルガのスニーカー(2750 COTU CLASSIC)、見た目や履き心地、サイズ感は?◆

◆見た目◆

ステッチが靴本体のカラーと同色で、サイドにスペルガの文字の入ったタグが付いています。
ソール部分は白、少しくすんだベージュのようなお色、本体と同じ色があり(殆どが白かベージュ)本体と同色のソールのものは本当にスッキリシンプルですが、
ソールが白やベージュのものも少しアクセントになってはいますが、ステッチが本体カラーと同色のため色が多すぎず、適度にカジュアル感がありつつもごちゃごちゃとしないシンプルな印象です。

形も少し細身な感じで大人っぽいです。
キャンバススニーカーって大人になるとカジュアルになりすぎていないかちょっと心配になったりする事もありますよね…
でも、スペルガは大人の方やシンプルな物がお好きな方にはピッタリのキャンバスシューズだと思います^^
細かく見てみると…

横向きに置いたスニーカー
スペルガ キャンバススニーカー

ソールが厚めになっています。

ロゴの入った部分のアップ
スペルガ キャンバススニーカー

さりげないロゴで細部までおしゃれ♪

◆重さ◆

重さに関しては、箱から出して持った瞬間…「重い!」と、思ってしまいました^^;
重さをはかってみると、

体重計にのせたスニーカー
スペルガ キャンバススニーカー

0.7kg。
現在愛用しているmozのスニーカーが、

体重計にのせたスニーカー
moz キャンバススニーカー

0.4kg。
0.3kgの差があります。その差の大きさが良くわかりませんが、靴で考えると結構な差なのでしょうね。。あと 0.1kgで2倍だし。

◆カラー◆

カラー展開は豊富で、私が購入したショップさんでは19色ありました!
グレーの中でも4色程あったり、ブラックの中でもソールのカラーが違うものや金具のカラーが違うものなどがあり、お好みの物を選べると思います。
グレーとベージュの中間色のようなカラーや青みのあるグレー等のおしゃれカラーもあり、どれを選ぼうかワクワクします♪
結局私はショップの在庫状況と使い勝手から本体がブラックでソールがベージュのものにしましたが^_^;
ブラックはしっかりと黒色でグレーっぽかったり、ネイビーっぽかったりはしませんでした!
個人的に気になっているのは、ダークグレーアイロンとグレーシーシェルです♪真っ白も良いですね^^

スポンサーリンク



◆サイズ感◆

私は両方共22.5cmの足で、サイズ35(日本サイズ22.5cmとのことです。)を選びました。

足のサイズをはかっているところ
足のサイズ

両方殆ど22.5cmですね。親指の長いエジプト型です。
では、早速履いてみます!
子育て中の為パッと靴を履きたいのでいつも靴紐を100均の伸びる紐に変えます!

スニーカーと靴紐
ダイソーの伸びる靴紐にチェンジ!

※今回はダイソーでの、購入ですが、セリアやキャンドゥにも同じような商品がありました。長さが100cmと120cmがあって今回の靴には100cmを使用。以前間違えて120cmを使うと長すぎたのでご注意下さい^^;

靴紐をかえた後のスニーカー
スペルガ キャンバススニーカー

こんな感じです♪
適度にカジュアル感が欲しかった為、付属の紐は黒でしたが白い紐に変えてみました。
ちょっとソールと色味が合ってないけど、私的には満足♪かわいい〜
履いてみると…

スニーカーを履いているところ
スペルガ キャンバススニーカー

靴紐の下のピラピラ(?)が少し短く、中に入り込んでしまわないように持ちながら履くのがちょっと難しいです…

スニーカーを履いた足
スペルガ キャンバススニーカー

履いた感じはこんな感じ♪
上から見ると、

スニーカーを履いた足
スペルガ キャンバススニーカー

うんうん!良い良い^ ^
歩いてみると…

スニーカーからかかとが浮いてしまっているところ
スペルガ キャンバススニーカー

黒い靴に黒い靴下で分かりにくいのですが、
歩く時にかかとがパカパカ出ちゃいます…
そして、親指の長い形の私の足では親指が当たる感じがありました。
靴の長さは余裕があると思うのですが、かかとが浮くということは前に滑っているのではないかと思いハーフインソールを入れました!

インソールとスニーカー
スペルガ キャンバススニーカー

私はどの靴でもある程度対応できるように、薄手と厚手、ジェルタイプのハーフインソール
を常備しています。今回使用したのは コロンブス フットソリューションです。
これを入れることにより、前がピタッとなり、親指のつま先が当たる感じがなくなりました。
左足は当たる感じがあまり良くならかったので、インソールを抜いて爪を切って様子を見ることに^^;←これ結構重要だったりします!
かかとの浮きは多少ましになったかな〜という程度でしたが、かかとにつけるタイプのインソール?グリップ?は履くときに剥がれてしまいそうなので、靴紐をきつくしたりして調整してみようと思います。
気になる靴の重さですが、履いて歩いてみると思ったよりも気になりませんでした。
ちょっと外を歩いてみないとわからないので、また何度か履いてみてから追記したいと思います。
2020年9月追記。
その後、数時間のお出かけの時に何度か履いてみましたが、現在はインソールなしで使用しています。かかとが少し浮く感じはあるもののそこまで気にならないのと、
親指が当たる感じが爪を切ったことによって殆ど気にならなくなった為です。
薄い靴下の時や浮腫んでない時(履いた感じがいつもと違う時)等に念のためインソールはいつでも使える様玄関や車の中に置いていますが、普段は使用しなくても大丈夫そうです。

最後に私は今回楽天市場の以下のショップさんで購入しました。

スペルガ スニーカー レディース メンズ 2750 クラシック SUPERGA 2750 COTU CLASSIC S000010 シューズ 靴 ローカット キャンバス シンプル 定番 おしゃれ きれいめ 白 ホワイト 黒 ブラック 青 ブルー 赤 レッド 緑 グリーン

セールの時はとてもお買い得に購入できるようです♪(2020年8月現在)気になる方はのぞいてみて下さいね♪

頭皮の臭いは正しく洗ってもすぐにはとれないの!?正しいシャンプーのコツとなかなかとれない頭皮のにおいに思った事。

数年前から頭皮のにおいが気になるようになってきました…
原因はおそらく妊娠中になるべく自然のものを使いたいと思って石鹸シャンプーを使用しはじめゴシゴシ洗って皮脂を取りすぎたことにより皮脂が分泌されすぎ、バランスを崩してしまった事なのではないかと思っています。※石鹸シャンプーが悪いと言っている訳ではなく、正しく使えば良かったのだと思います。合う合わないもあるとは思いますが。。
夜洗髪した翌日の夕方には冬でも髪がべったりで脂っぽい束感がでてしまう為、皮脂分泌が過剰になっていると感じ、においも気になるようになっていきました。
家族や身の周りの人は全くそんな感じではなく、1日おきのシャンプーでも見た感じ脂感はなかったのでとても気になりました。
その後悩んで色々と調べて試していましたが、なかなか良い方法がなく…
ですが、最近ある事に気がつき少し良くなってきたように思うので、その方法についてお伝えしたいと思います!

スポンサーリンク


◆正しく洗ってもにおいがとれない…(>_<)諦めないでシャンプーしよう!◆

◆頭皮のにおいはすぐにはとれないの??◆

そうなんです。頭皮のにおいが気になって皮脂分泌が過剰にならないように優しく、尚且つきちんとシャンプーしたつもりでも、シャンプー直後の頭皮がまだまだ脂臭い…時ありますよね。。
そんな時私はいつもシャンプーのやり方が悪かったんだと思っていましたが、実はコレ、シャンプーのやり方が悪かった訳じゃない時も多いようなんです!
というのは、頭皮のにおいがする状態になったのはすぐに起こった訳ではなく、時間をかけてその状態になったと思われます。
ということは、その状態を元に戻したり、溜まってしまった汚れを取るのには時間がかかるのではないかと思います。
実際に私も、何度もシャンプーの方法を変えたり、皮脂分泌されすぎないようにシャンプーの回数を減らしたりしましたが(←コレがさらに良くなかった…下に詳しく書きますね)
どれも即効性はなくどうしたら良いのか悩んでいましたが、諦めずほぼ(笑)毎日正しくシャンプーをすることで、少しずつ良くなってきたように思います。
シャンプーの回数を減らすとなぜ良くなかったかというと、もうおわかりの方もいらっしゃると思いますが、頭皮のにおいがする状態というのは汚れが溜まった状態や皮脂が分泌されすぎていて、すぐに脂っぽくなる状態なので、正常に戻るまでこまめにシャンプーをして汚れをとってあげないといけないのだと思います。※こまめにと言っても洗いすぎはまた過剰な皮脂分泌を招く可能性があるため回数は1日1回までにとどめましょう。
私は髪や頭皮のためにシャンプーは2日に1回等、少ない方が良いと思い込んでしまっているところがありましたが、体質や髪、頭皮の状態によって人それぞれ違うようです。
私の場合は今のところ疲れている日や休みの前の日は洗わなかったりもしますが、ほぼ1日1回の頻度で洗髪しています。

◆1日1回正しくシャンプーする!洗い方のコツ◆

においが気にならなくなるまでオススメの洗髪頻度は1日1回ですが、ご自分の状態に合った回数に調整してくださいね。
洗う時間帯は1日の汚れが落とせる夜が良いと思います。←皮脂分泌の関係でも夜が良いようですよ^^
とはいえ私も守れずに朝やお昼に洗っちゃう事もあるのでできる限りということにしています。

正しくシャンプーするのって実はとても難しいですよね(>_<)
よく言われているのが、
①予洗いをよくする(ぬるま湯で2〜3分流す)
②モコモコの泡で強くこすらないように洗う
③よく流す
という感じが多いと思うのですが、やってみるとこれが結構難しくて…
まず①予洗いをする
→予洗いをする時にぬるま湯(熱すぎると皮脂を取りすぎてしまうので、ぬるいぐらいの温度で)というのはよくわかるのですが、2〜3分がよく分からず…
1度タイマーではかりながら予洗いをしてみましたが、タイマーではかるととても長くて驚きました^^;
これを毎回するのって結構大変…ということで、無理なく2〜3分の予洗いをできる方法はないかと考えたのが、
先に髪の毛のみをシャンプーで洗う!(予洗いの為、洗浄力が強すぎないシャンプーを選んで使用しています。私はベーネのピュアナチュラル がお気に入り)
予洗いは頭皮を中心にすると思いますが、主に頭皮だけを、2〜3分洗うのはとても長く感じたため、
さっと頭全体を予洗いしたら髪の毛の真ん中ぐらいに手の上でのばしたシャンプー(1プッシュ程度)をつけ髪についた汚れを取るように(髪をモミモミする感じで)あわあわにしていきます。※髪の毛が汚れているとアワアワに泡立ちませんが、あくまで予洗いのため気にしません。
そのまま毛先の方にも頭の方にも髪全体に泡をのばしていきますが、シャンプーで洗うのは頭皮ギリギリの髪の生え際までで、頭皮はシャンプーで洗わないように気をつけています。(シャンプー自体は頭皮にもついてしまいますが)
髪の毛全体にシャンプーがまわったら、ぬるま湯で洗い流します。
この時に頭皮から丁寧に泡が残らないように流します。※頭皮は優しく指のお腹でするだけでゴシゴシこすらないように気をつけます。
こうすることで2〜3分の予洗いは辛くなくできるようになりました。(頭皮だけじゃないしかなり私流ですが^_^;)
そして、1度シャンプーで洗っている為本番のシャンプーを少なく済ませることができます。
私はラサーナ プレミオール
を使用していますが決してお安いわけではないので、とても助かります。
※シャンプーについてはこの記事の一番最後にご紹介しています。

②モコモコの泡で強くこすらないように洗う
→まず、シャンプーを半〜1プッシュぐらい出して手のひらでのばし、おでこの方から手をスライドさせて頭部上半分の頭皮全体にシャンプーが行き渡るようにします。
その後指のお腹と水分を調整しながらモコモコの泡になるように優しく泡立てます。
下半分も同様にシャンプーを半〜1プッシュ手のひらでのばして、耳後ろから後頭部にむかって手をスライドさせ、頭の下半分の頭皮にシャンプーを行き渡らせて上半分と同じように泡だてます。(シャンプーの量は私の場合は大体上半分に1プッシュ、下半分に半プッシュで十分な泡が立ちます)
その後は泡で頭皮を洗うイメージで、指のお腹を使ってクルクルと優しく頭皮全体を洗いますが、強くこすらない様にすることが大切だと思います。
泡が水っぽかったり、汚れにより泡が立たなかったりでモコモコの泡ができなかった場合は、
シャンプーを少し追加したり、それでもダメだったらもう一度頭皮を洗い流しシャンプーをやり直しています。
それぐらいモコモコの泡は重要だと思っていますが、予洗いでシャンプーを使っている為、殆どの場合すぐにモコモコの泡が立ちますし、洗い流しまですることはめったにないです。

③よく洗い流す
→これも実は難しいです。。どの程度が十分なのか分からず…
ということで、私なりのイメージとしては手を洗う時にハンドソープや石鹸で洗いますよね?
その泡で手を洗った後、洗い流します。その時ヌルヌルが残らないように軽くキュッキュというぐらいまで流しませんか??ハンドソープが完全に落ちた〜って感じの。
そういうイメージで頭皮も優しく指で擦りながらシャンプーが完全に落ち、髪や頭皮が軽くキュッキュというくらいまで洗い流しています。

◆洗髪後の頭皮の保湿も大切です◆

洗髪後の頭皮もお顔と同じように保湿して乾燥を防いであげましょう。
私はお顔の保湿後にお顔用の化粧水と乳液やオイル(乳液やオイルはほんの少し)で保湿していますが、気になる方は頭皮専用のものを使うと良いと思います。
以前書いた下の記事も頭皮の状態からの乾燥により起こった事なのではないかと考えています。
www.mays01.com
すぐに改善とはいきませんが、少しずつ良くなっていると感じています。髪の毛ののびるはやさもあるので長期的に観察中です!

◆夕方にはテカテカ…頭皮のにおいが気になる。他に出来ることはない?◆

◆身体に関わることは無理をしすぎず気にかけるようにしてみる◆

ストレスを溜めないや、よく寝る、油物を食べすぎない、タンパク質を摂りすぎない等よく耳にすると思いますが、どれも限界がありますよね。
食生活に関しては私の場合はおそらくですが、むしろ油物もタンパク質も摂取量は少なめであると思います。ここを気にしすぎると頭皮の匂い対策よりもカラダを悪くしてしまう恐れがあるため、この辺りの方法は心がけ程度で気をつける事にしています。
油物は週1か多くても2回までに留めるとか、お菓子を食べすぎない(私の場合は今の時期毎日箱入り(ファミリーサイズの沢山入ったもの)のアイス1日1本は食べますし、お菓子も小分けパックのものや、小分けでないお菓子も1パックの半分〜3分の1程度はよく食べています。少し少なめだなと思う量にするように気をつけています)等、自分なりにストレスにならない程度で考えて緩く気にしています。
ストレスや睡眠にも気をつけてはいますが、この辺りは気をつけるのも難しいのでやっぱり心がけ程度ですね。。気にかかる事が大切だと思っています。

◆シャンプーを変えてみる◆

頭皮環境を整えたり、油分を取りすぎないものや、髪の毛に栄養を与えるもの、ニオイが気になる方向けのもの等色々な種類のものがあると思いますので、ご自分の悩みに合った物を試してみて選ぶのが良いと思います。
とはいってもシャンプーのお試しサイズがないものもありますし、なかなかなくならないのでいろんなものを試せなかったりしますよね…
ということで、私がいろんなシャンプーを試して、頭皮や髪、ニオイに対して満足し、現在使っているシャンプーをご紹介しておきます^^
記事の上の方でもチラッと書きましたが、ラサーナ プレミオール
と言うシャンプーで、あらゆる髪のお悩みに力を入れて作られていて、私にはピッタリだったのですが、
通常価格が3905円の21日分(3週間分)が送料無料の1980円でお試しできます♪(2020年8月現在)
詳しくは以下公式サイトでご確認下さい^^


実際に使った感想はこちらで書いていますので、よろしければご覧くださいね♪
www.mays01.com

francfrancのシュシュミニボトルの使用感は?ちっちゃくて便利♪

お買い物やちょっと仕事に行くのにちょうど良い水筒がないかな〜と探していた時にちょうどテレビで紹介されていてフランフランのシュシュミニボトルという水筒に出会いました♪
邪魔にならずにカバンに入れられるサイズで、パッキンなど洗うのが簡単なもので、できればオシャレで…
という私のワガママな希望を全て叶えてくれたとっても優秀なボトルです!
早速使ってみた感じや細かいところをご紹介していきたいと思います^^

スポンサーリンク


◆フランフラン シュシュ ミニボトルって?◆

とってもミニサイズ、140ミリリットルのステンレスボトルです♪

◆良いところ・おススメポイント◆

・全8種類あり(2020年8月現在)どれもデザインやお色がとてもオシャレ♪

柄なし(ロゴ入り)のものがホワイト・シルバー・ピンク・ミントの4色、
柄入りのものがホワイト・ピンク・水色の3色がフラワー柄、ブラックがレオパード柄の4色です。
私は無地のロゴにしようか迷いに迷ってピンクの花柄にしました。(下のサイズ参考の手に持っている画像ものです♪)
派手かな〜と思っていましたが、水筒自体の大きさが小さい為とても可愛らしくこちらにして良かったです!
よーく見るとキラキラ入りのピンクでお気に入り♪

水筒の蓋のアップ
フランフラン ミニボトル
・とても小さいサイズでカバンに入れても邪魔にならない。

サイズはW45×D45×H144mm 容量が140ml。

手に持った水筒
フランフランミニボトル

片手にすっぽりおさまります♪

サーモスの350mlと比べてみました。

水筒2本
フランフランミニボトルとサーモス350ml

右:サーモス。左:フランフランミニボトル。
サーモスのものもコンパクトサイズでお気に入りなんですが、それよりも随分小さく細いです。

・中がシンプルで洗いやすい。

中がこちら。

水筒の中と蓋
フランフランミニボトル

本当にシンプルで何もありません!
蓋の方にパッキンがついていますが、1つだけで洗うのがとても楽々です♪
パッキンが外しやすいように(?)パッキンのきわに一ヶ所ヘコみがあるんですが、結構かたくて外しにくい為、私は外さずにスプレータイプの食器用洗剤(クリア泡スプレー)でそのまま洗っています^^;

・税込1000円(2020年8月現在)で購入しやすい。

税込の1000円はとっても魅力的で嬉しい価格ですよね♪
わが家でも家族分買おうか迷い中です。。

・ボトルとお揃いの柄の箱入りでプレゼントにもピッタリ&嬉しさup!
水筒と水筒の箱
フランフランミニボトル

こんな感じでとっても素敵です♪
このお値段でいて、しっかり1つ1つ柄に合わせた箱入りで感動です(;_;)
ちょっとしたプレゼントでも箱入りで嬉しさがupだと思います♪
もちろん自分用でも箱に入っている事でテンションupでした^^

◆便利な使い方◆

ミニサイズなので、ちょっとしたお出かけの時に便利^^
うちでは少しお買い物に行くにもなぜかすぐに喉が渇いた〜と言う子供に^^;買い物に行くにも軽くて荷物にならないのでいつも持って行っています。
販売サイトの紹介ではお散歩や服薬、ミニバッグの時にと説明があり、どの時も丁度よく使いやすいだろうなと思いました^^
あと、出勤前に飲み残したコーヒーや紅茶をいれてという使い方もテレビで紹介されていましたが、これもとても良いと思いました!
朝時間がなくて飲み残したコーヒーや紅茶ってもったいないけど、そのまま置いて行って帰って飲めなかったりしますよね。。なんとか急いで飲もうと思って頑張って飲んでいたけど、この水筒にうつしていけば焦って飲まなくても良いので助かります。



francfranc シュシュミニボトル
このように魅力たっぷりのフランフラン“シュシュ ミニボトル”いかがだったでしょうか?
気になった方は店舗やサイトで見てみてくださいね♪
2020年10月追記。
先程販売サイトを確認しましたところ、シュシュミニボトルに新しいデザインが増えていましたよー!
すごーく可愛いですっ♪