今回は胡粉ネイルの京紅(きょうくれない)を使ってみての使用感や感想を書きたいと思います(^-^)
◆京紅をつかってみて◆
◆色や特徴◆
私は京紅という名前から赤色をイメージしていましたが、濃いピンクにも感じられるような赤紫色の様なお色です。
上のお写真はイメージに近い感じでとれたかなと思いますが、この後の実際に塗ってみた感じの画像も参考にして下さい。
※保管している間に色の濃い部分と薄い部分にわかれてしまうことがあるので、使用前にはよく振ってからお使いください。
(胡粉ネイルには筆の太さが何種類かあります。お色によっての違いか製造時期等によっての違いなのかはわからないので、同じお色でも太さが違う場合があるかもしれません。ご参考程度にご覧下さいね。)
筆比較については京都上羽絵惣さんの胡粉ネイルを使ってみて。胡粉ネイルにはまってます♪ - 口コミします♪の追記分に画像付きで記載していますので、よろしければご覧ください(^-^)
塗った時の比較画像です。3度塗りが実物に近いお色味です!1・2度塗りに比べて少し赤っぽく深いピンクの様なお色なのがおわかりいただけるでしょうか?
1・2度塗りは実際よりピンクっぽくうつってしまい、イメージと少し違います…ごめんなさい(;_;)
スポンサーリンク
イメージ通りに撮れたと思います(^-^)
赤色のカラーをお探しの場合は注意が必要ですが、
京紅は女性らしくとっても素敵なカラーで大人向けのピンクをお探しの時にはおすすめです♪