7月27日放送の「得する人損する人」を見てikkoさんのロールキャベツ(レタス)
を作ってみました(^-^)
我が家の子供たちはとっても餃子好きなんですが、餃子だと野菜があんまり取れないし、焼く以外にレパートリーがあればなぁと丁度思っていたので、今回の放送をたまたま見て早速作ろう!と思い作ってみました♪
みんな美味しいって言っていたし楽しみ~
レシピは番組HPやクックパッドにも載せて下さっている人がいました(^-^)
番組HPはこちら
www.ntv.co.jp
こちらでも簡単に説明をしますが、HPに巻き方や作り方のポイント等が書いてあるので、詳しく知りたい方はHPを見てみてくださいね♪
スポンサーリンク
◆作り方◆
~材料(2個分)~
レタス 2枚
☆ケチャップ 各小さじ1
☆ソース 各小さじ1
冷凍餃子 2個
■ ソース
トマトジュース 80ml
洋風だし 大1/2
こしょう 適量
麺つゆ 大1/2
ウインナー 2本
■ 中に包むもの
とろけるチーズ 2枚
ミニトマト 2個
■ ブールマニエ
小麦粉 小1
バター 小1
~作り方~
1 レタスを広げ、一枚ずつに☆をそれぞれ塗る。
(レタスの苦味が消えキャベツのような甘みを再現)
2 冷凍餃子はフォークで穴を開ける。
(味が染み込みやすくなり、煮込む時間も短縮できるため)
3 冷凍餃子とレタスをレンジ600wで2分加熱する。
4 耐熱容器に、ソースの材料を全て入れる。
5 3の餃子をスライスチーズで巻き、レタスの芯側に置く。
ミニトマトもカットして投入。
6 レタスでロールする。
7 ソースに6のロールしたものを入れてレンジ600wで3分加熱する。
8 ブールマニエを作る。
室温で柔らかくしたバターと小麦粉を混ぜる。
(とろみとコクがでて本格的な味になるそう)
9 7のロールキャベツ(レタス)を器に盛り、残ったソースにブールマニエを加えて混ぜる。 10 9のロールキャベツ(レタス)にソースをかける。
スポンサーリンク
◆さぁ、つくりましょう!◆
まず、レタスにケチャップとソースを片面に塗る。
うんうん!…ん??
次の行程を見ると餃子と一緒にレンチンするらしい。
ケチャップとかを片面に塗っても重ねてチンしちゃったら反対にもついちゃうよね?
横に並べては無理だし…
1枚ずつするのか??検索してみたものの
画像が出て来ないので分からず…テレビをちゃんと見ておけば良かったんだけど、1枚ずつするのも面倒なので、ソースはチンの後に塗ることにして、レタスを重ねてその上に餃子を置いてチンしました~
因みに倍量で作ったので、レタスが4枚、その上に餃子を4つ置きました。
時間はレシピ通りの600wで2分で。
餃子もあらかじめフォークで穴を空けておくんですが、冷凍餃子のためかたかったのでチンしてから穴を開けました。(味が早く染みこむようにということだったのでチンのあとでも問題ないかなと^_^;)
チンした後は、丁度巻くのにいい具合のしなっと加減になってました♪
そこにケチャップとソースを混ぜておいたものを塗って、チーズ(節約のため半分)を置いてその上にフォークで穴を開けた餃子をおいて…巻きました。
うんうん、なかなか良い感じ♪
後は耐熱容器にソースの材料を混ぜて(倍量で)
…ここでも問題が!トマトジュース80mlに対して洋風だしとめんつゆが各大さじ半分って多くない??
倍量なので160mlに大さじ1。
味が濃すぎる気がするので我が家では気持ち少なめに入れました。
その後、ウィンナーをちぎって入れました!キッチンばさみが汚れるのが嫌だったので^^;
綺麗な仕上がりを求める場合はキッチンばさみや包丁を使って下さいね~
後は先ほど作ったロールキャベツをソースの中に入れてレンジでチンするだけ!
ここはレシピの倍の時間の600wで6分しました!
チンが終わったらまずロールキャベツ(レタス)だけ器に取り出して、耐熱容器に残ったソースにブールマニエを混ぜて完成♪
ウチはバターが冷凍保存の為固かったので、ブールマニエを作らずに小麦粉を茶こしでふるい入れて、(こうするとダマになりにくい!)その後バターを入れて溶かしました。
これで良いのか?適当ですが…^^;
ここでソースの味見をしてみましたが、やっぱり私には濃かった~…
ので、水を50ml程度とお砂糖を少し入れて調整しました。
ロールキャベツ(レタス)にソースをかけて完成です♪
その後、食卓へ。
◆食べた感想は…◆
餃子ですね^_^;ニンニクの風味が残る感じというか…
後、レタスが噛み切れない…(;_;)
(上記のレンチン時間でシナっとしつつも少しシャキっとした感じが残る程度でした。)
でも、確かにソースは美味しかった!ブールマニエのおかげでしょうか?(ちゃんと作ってないけど^_^;)まろやかでコクがありました!!
今度普通にロールキャベツを作るときはこのソースで作ろうかな♪
子供は美味しいと言ってくれました(^-^)コンソメ、麺汁は半分程度でも良かったかも。
ソースが余ったので、翌日パンに塗ってチーズを乗せて焼いて食べました。
上品なピザソースといった感じで美味しかったです♪
餃子もレタスも残ったので、今度は家事えもんのアレンジも作ってみようと思います(^-^)